ブログで稼ぐことがオワコンということ…オワコンといえばオワコン
「ブログがオワコン」かなり前からそう言われるようになりました。イケハヤさんもはっきりと言われていますし、マナブさんもブログ毎日更新を止められています。
おそらく、ブログはオワコンなのでしょうが、それは「ブログで大きく稼ぐ!」というのが終わったということであり、べつに「ブログがオワコン」なんてことじゃないのです。
ただ、ブログを始める割と多くの方が「お金を稼ぎたい!」との理由であるのではないでしょうか?
もちろん私もその一人なのですが、稼ぐことがすべてではないので(別に稼げていない言い訳しているのではないのですが)楽しみの一つとして書いています。
そして、そのゆるい感じになってから割とブログを更新できるようになっています。
このブログのなんとなくのイメージとして、
- とにかく好きなことをどんどん書いていく
- その時はできだけ調査などはせず、自分の主張を発信していく
- 単行本2ページ分(1000文字)くらいを基本に書く
- しかし、たまには(10記事に1記事くらいは)SEOを考えた記事を書く
などと考えています。
各内容としてはその日の「気づき」を中心にしていこうかと思っていますが、それもあんまりガッチリと固めずにコロコロ方針転換もありということで…(ゆるすぎ?)
とはいえ、やはりブログで稼ぎたい!
これは色々な方が解説されていますが、結論は「まだまだ行ける!」です。ただ、効率が悪くなっている(悪くなってくる)ということです。
効率で言えば、やはり「動画コンテンツ」が伸びやすいということは周知の事実だと言えますし、ブルーオーシャン的なジャンルも多いですね。新しいジャンルが日々出ています。
そして、ブログに関しては以前に比べて「大きく稼げない!」といわれています。でも「小銭は稼げる!」ということです。
この「小銭」という言葉はプロブロガーの見切りをつける言葉です。裏を返せば初心者にとっては「良いこと?」かもしれません。
最近の教材なんかは動画コンテンツが多めですね
私の場合、結構「ノウハウコレクター」気味で有料、無料と割と集めました。(私的には自分への投資という認識)そんな中でも最近は「動画講義」的なコンテンツが多く配信されているようです。しかもとても有益!なんか、だだもれ的なものもあったりしている。
有名どころな方は「価値のある内容」は有料にされて販売しているのですが、無名な方の中には普通に無料で配信されていて「だだもれ」的な「掘り出し物」的動画も最近ではチラチラあります。
ほんとに最近「学び系」動画が多いです。というか配信日時は割と古かったりしますが、急に目につき始めたという印象です。
あとがき
ただ、今も昔も「オリジナリティ」が最重要であることには変わりはないということです。「転送(紹介)」ではなく「発信(主張)」せよということです。
例えば、ラーメン屋で「みそラーメンください!」って注文したら、「みそ一丁!」『なんで一丁なの?』とかを延々と語る記事とか…
「自分で気づいて自分の言葉で発信していく!」っていうのが読んでて面白くないですか?
まあ、いずれにしても継続することは必須ですが…