人間関係が苦手で人間嫌になってしまった…人間関係トラブルを克服したい!そんなふうに考えている方へ今回は人間嫌いを克服するかんたんな方法をご紹介します。
- 人間関係が苦手で人間嫌いになってしまった人
- 人間関係トラブルを克服したい!と思っている人
目次
人間嫌いを克服する簡単なコツとは?

まず前提として、その人は「人間嫌い」は人間関係が苦手で、結果的に「人間嫌い」になったという場合が大半だと思います。そして、人間関係を良くしたいと考えています。
(そもそも、人間嫌いな人は克服したいとは考えないでしょう)
ちなみに私は30年以上そんな厄介な職場でドロドロの人間模様を間近で観察してきました。さらに、自分自身も当事者となった経験もあり割とお役に立てるはずです。
<人間嫌いになるプロセス>
- なんか、ウマが合わないと思い始める
- 相手の口調が気になってきた
- 相手から嫌われているのではと思い始める
- 自分からも敬遠し始める
- 苦手な人になる
- 顔を合わせるのが苦痛になる
お分かりかと思いますが、すべて「自分の考え」なのです。
なので、実際に相手がそう思っているかわからないのです。
いわゆる、被害妄想的な考えです。
まずは思い込み過ぎないこと
上のプロセスのように、どっちらかと言えば「悪い方」に考えてしまうことが多くなってきます。すべてではありませんが、意外と相手の考えはさっぱりしている場合もあるのです。
まずは早急な判断をし過ぎないことが大事です。
初期の段階での自分の立ち位置の明確化
難しく書いてしまいましたが、「最初が肝心だよ!」ということです。
私の職場でもありがちな光景ですが、人は抵抗しない人に対して「どこまで許してくれるんだろう?」と思ってしまい、どんどん行動をエスカレートさせてしまいます。
要するに「いじめ」と同じ心理です。
よく言う、最初にガツンというべきということです。
相手を好きになること
以前、私が営業部署にいた当時の訓練の中で「相手の良いところ(好きなところ)を瞬時に5つ言う」というロープレを繰り返し行いました。
つまり、短時間の接客であっても「相手を好きにならなければ、相手も好意的になってくれない!」ということです。
ちなみにこの訓練は、
- 相手の好きなことを見つけることで相手からも好感をもたれること
- 相手の好きなところを見つけることで、相手の嫌なところが気にならなくなる
という訓練でもありました。
意外とこの訓練は内向けの訓練だったように今は思っています。
信頼できる同僚(上司)を見つけること
意外と自分と同じような悩みを持っている(または経験した)人は多いものです。特に先輩なんかはそのような辛い経験を克服してきた人もいるはずです。
一人でも良いので相談できる人がいれば数段に状況は良くなるはずです。(要するに自分の味方みたいな)
しかし、注意すべき点は、
その同僚(先輩)にも立場があるので、迷惑の掛からない配慮は最低限必要です。そんな気遣いがさらに信頼を高めてくれます。
でも、どうしても克服できない場合の解決方法は?

方法としては以下の2点となります。
- 完全に仕事として割り切る
- 転職、退職を前提として準備する
完全に仕事として割り切る
完全に「収入の為に職場に来ている」と割り切ってしまうこと。周りに「立ち入らず、立ち入られず」です。
ここで注意すべきことは、「仲間外れ」とか「いじめられる」的な立場にならないことです。
そのためには、
- むやみに媚びない
- 仕事はきちんとこなす
- 遅刻などの単純ミスでスキをあたえない
などを十分に気に付けることが重要です。
転職、退職を前提として準備する
いくら仕事として割り切っても、やはり続けられない人もいるとは思います。
なぜなら、人のバックグラウンドがそれぞれだからです。
- 性格上どうしても無理
- 無理して働く必要がない
無理して働く必要がないというパターンは今回に関してはおいといて、「性格上どうしても無理」という場合については、転職、退職といった方法も検討するべきです。
もちろん、年齢や抱えているものの違いはそれぞれあるので「これが一番」という答えはありませんが、
重要なことは、
- 準備する期間を十分に確保すること
- 早い段階での準備を心がけること
です。
このような人間関係でのトラブルの場合、うつ病など体調に異変を来す可能性があることなので、どうしようもなくなってからでは経済的にも破綻してしまう恐れもあります。
まとめ

今回の克服のコツをまとめると、
- 思い込み過ぎない
- 相手の好きなところを探してみる
- 信頼できる同僚(上司)を見つける
- 仕事として完全に割り切る
- 解決できない場合は転職、退職を考えてみる
- あまり真面目に考えすぎない
結局のところ「人間関係」の悩みを抱えている方は大抵の人が「真面目な人」です。真面目に考えてしまう人です。人間関係の悩みは考えれば考えるほど深みにハマってしまいがちです。
良い意味で少し不真面目な気持ちも必要ではないかと思います。